カテゴリ
全体 多摩動物公園 千葉市動物公園 東武動物公園 埼玉こども動物自然公園 羽村市動物公園 ズーラシア やどりきふれあい動物村 福岡市動植物園 八木山動物公園 日本平動物園 大森山動物園 野毛山動物園 茶臼山動物園 かみね動物園 天王寺動物園 京都市動物園 東山動植物園 王子動物園 市川市動植物園 浜松市動物園 上野動物園 平川動物公園 豊橋総合動植物園 薬師池公園 相模原公園 麻溝公園 昭和記念公園 奈良公園 伊豆シャボテン公園 東北サファリパーク 市原ぞうの国 Sayuri World 伊豆アニマルキングダム 那須どうぶつ王国 抱っこしてZoo 富士国際花園 マザー牧場 服部牧場 奥飛騨クマ牧場 成田ゆめ牧場 草津熱帯圏 遊亀公園付属動物園 金沢動物園 須坂市動物園 つくばわんわんランド 東筑波ユートピア 油壺マリンパーク マリンピア日本海 男鹿水族館 エプソンアクアスタジアム かごしま水族館 八景島 三津シーパラダイス 熱川バナナワニ園 江ノ島 秋谷 安曇野 猪苗代湖 本埜村 街中 犬小屋 ヒ・ミ・ツ その他 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 お気に入りブログ
rio’s story 続・まりおの部屋 A little som... ryonouske's ... yukineko's f... カフェエカーネ~おいしい毎日 美旭のパシャ!っとだべさ♪ お散歩日和 wonderful Zoo 私がローマで独りで始めたわけ wakoさんちの猫たち!... 晴れたらいいね♪ ぶぅちゃんのつぶやき日記 morrisの部屋 スマーフ no ひとりごと。 やねのうえのわんこ Link(excite 以外)
やわらかい足跡 愛・いのちあるもの 80%の男 楽をしてもクロウクロウ リトルマイダーリン☆オレ様 秋谷生活@HAKU せれびんのぼやき A little something to say from California 17個☆の栄養素★ a comfortable room lovelyワン♪ da da da ☆ DJM 姫たま日記 ![]() 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
猛獣(872)
小動物・珍獣(863) EF70~200 F2.8L IS II(564) EOS-1DX(544) EF70~200 F2.8L IS(461) EOS 7D(377) EOS 5D Mark III(319) イヌ(302) EOS 5D Mark II(293) EOS-1D MarkIII(272) ネコ(269) OM-D E-M1(236) EF300 F2.8L IS II(205) 霊長類(169) Nikon D7000(154) EF-S 18~200 F3.5~5.6IS(131) EOS 40D(131) AF-S DX18~200 F3.5~5.6G VR II(122) EF300 F4L IS(116) 草食動物(116) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by tetsuro-w
| 2010-07-08 23:30
| 市川市動植物園
|
Trackback
|
Comments(16)
▲
by tetsuro-w
| 2010-07-04 23:34
| 市川市動植物園
|
Trackback
|
Comments(16)
▲
by tetsuro-w
| 2010-07-03 23:57
| 市川市動植物園
|
Trackback
|
Comments(27)
▲
by tetsuro-w
| 2010-06-21 00:20
| 市川市動植物園
|
Trackback
|
Comments(18)
昨日のカラオケですが、
私の選曲に対し、 すっかり酔っ払った取引先のK部長より、 イチャモンをつけられたのです。 「キミはねぇ、 キレイな歌ばっかり歌うけど、 サラリーマンってぇのはねぇ、 キタナイ歌も歌えなきゃダメよ~」 って。 このK部長、 営業畑を歩いてきただけあって、 そのレパートリーの広さったら ものすご~くてねぇ、 竹内まりやから北島三郎まで、 ナンでもござれ~なんですよ。 でもって、私に キタナイ歌のお手本だと言って 歌ってくれたのが、 「アミダばばあの唄」 そのインパクトがあまりにも強烈で、 ア~ミダくじ~ (ばばぁ) ア~ミダくじ~ (ばばぁ) 引いて楽しいアミダくじ~ ってフレーズが、 今日、二日酔い気味の私の頭の中に、 1日中流れて離れなくって、 いやぁ、マイッタマイッタ・・。 でもこの歌、 サザンの桑田さん作詞・作曲の 名曲なんだよね。 市川市動植物園のオランウータン、 イーバンくん、 ちょっとK部長に似てるんだよなぁ~ ![]() またもや5時半発日帰り関西出張、 地獄の7箇所巡りなんですよ。 う~ん、ユンケル飲んで、 ガンバろっと・・。 いただいたコメントへのお返事、 ちょっと遅くなりますが、 どうぞよろしくお願い致します。 ▲
by tetsuro-w
| 2010-06-10 00:05
| 市川市動植物園
|
Trackback
|
Comments(12)
今日はね、夕方から
横浜・関内の取引先で打ち合わせがあって、 その後、その会社の社長さんに、 手厚い接待をしていただいちゃいましたぁ~。 まずは長者町の田舎料理のお店で、 お腹一杯ご馳走になった後、 社長さん行きつけのスナックで、 カラオケ三昧ですよ~。 社長さんはシブく石原裕次郎を 1曲歌っただけで、 あとは私ら下々の者4名で、 順繰りに歌合戦でした。 <本日、私が歌わせていただいた曲目> 1.サボテンの花 (財津和夫) 2. 恋 (松山千春) 3. 5月の別れ (井上陽水) 4.あずさ2号 (狩人) (取引先のK課長とデュエット) 5. カナダからの手紙 (平尾昌晃&畑中葉子) (スナックのママさんとデュエット) 6. 桜 (コブクロ) う~ん、こんなに歌っても、 一度も咳き込まなかったから、 もう風邪はすっかり全快ですね~。 ど~も、長らくご心配をお掛けしました~。 でも調子に乗って飲み過ぎちゃったから、 明日の朝、二日酔いは必至だな・・。 市川市動植物園のカピバラファミリー、 親子水入らずで水浴、 とっても気持ち良さそうですね~ ![]() ▲
by tetsuro-w
| 2010-06-08 00:03
| 市川市動植物園
|
Trackback
|
Comments(20)
残業ですっかり遅くなっちゃったので、
今日もサクッと市川市動植物園の速報で~す。 昨年、大阪の海遊館から 単身で市川へとやって来た コツメカワウソのムツキくん、 来たばかりの頃はとってもシャイで、 昨秋、私が市川を訪れた際には、 ずっと引き籠っていて、 姿を見せてくれなかったんですよ。 そんな寂しいムツキくんに、 今年の5月、ナナちゃんという 可愛いお嫁さんがやって来ました~! このカップル、一緒に暮らし始めて、 すぐに仲良しになったそうだけど・・ ![]() ラブラブだもんなぁ~。 ![]() すっかりアテられちゃったけど・・ ![]() あまりにも積極的なムツキくんに、 ナナちゃん、ちょっと困惑気味かも・・。 ▲
by tetsuro-w
| 2010-06-07 23:48
| 市川市動植物園
|
Trackback
|
Comments(22)
今日はね、市川市動植物園へ
出撃して来ましたぁ~。 お目当てはこの子・・ ![]() この写真じゃ、 よくわからないけど・・ ![]() お父さんとお母さんの間を ちょこちょこ動き回って、 めちゃくちゃ可愛かったですよ~。 今日は速報ということで、 詳しくは後日あらためて、 ゆっくりとね・・。 しかし、家でダラダラしてるより、 動物に会いに行くと、 俄然、身体が活性化されて 元気になっちゃう私です・・。 ▲
by tetsuro-w
| 2010-06-07 00:15
| 市川市動植物園
|
Trackback
|
Comments(24)
先月訪れた、市川市動植物園のこの子・・
![]() 皆さんにも次の中から ご投票いただいたのを覚えてますか? (1)イチ丸 (2)樹樹(ジュジュ) (3)未来(ミライ) (4)ホーファ(活発) (5)樹梨(シュリ) 投票数が最も多かった名前が 選出されるとのことだったのですが、 先日、ついに決定したそうです。 有効投票数 8125票の中で、 栄えある第1位を獲得したのは・・ ![]() 「イチ丸」 くんでした~! お父さんのライチくんも、 お母さんのメイファちゃんも、 ともに市川生まれの市川育ちで、 市川生粋の申し子ですし、 いかにもヤンチャそうなお顔立ちにピッタリで、 当ブログにおける皆さんからの投票でも 第1位だったので、大本命でしたね~。 ご参考までにイチ丸くんの獲得票数は 1984票だそうで、 第2位の樹樹ちゃん1836票と、 なかなかの接戦だったんだとか。 ちなみに私はホーファ(活発)ちゃん、 奥さんは樹梨(シュリ)ちゃんに投票したんだけど、 どちらもハズしちゃいましたねぇ。 私たち夫婦、この手の公募では自慢じゃないけど、 未だかつて1度も当たったことがないんですよ。 ああ、またしても連敗記録を更新しちゃったなぁ・・。 ![]() ![]() ![]() 今日が命名式だったそうです。 イチ丸くん、スクスクと逞しく元気に育ってね! ▲
by tetsuro-w
| 2009-11-16 00:12
| 市川市動植物園
|
Trackback
|
Comments(18)
昨日、みなさんにお尋ねした
市川のレッサーベビーのお名前ですが、 午前0時の時点で集計してみると、 (1)イチ丸 4票 (2)樹樹(ジュジュ) 0票 (3)未来(ミライ) 2票 (4)ホーファ(活発) 2票 (5)樹梨(シュリ) 2票 という結果で、(1)イチ丸 が1番人気でした。 ちなみに私が(4)ホーファ、 奥さんが(5)樹梨に投票したので、 それぞれ加算すると、大接戦ですね~。 男の子か、女の子かで 選択が分かれると思うけど、 男の子ならばイチ丸くんかホーファくん、 女の子ならば未来ちゃんか樹梨ちゃんという ご意見が多かったですね。 男の子の場合、この子のお父さんがライチくんで、 市川のイチも掛けると、 イチ丸くんが本命ではないかと思うのです。 女の子の場合は、市川市動植物園の周囲には 梨園がたくさんあって、今が旬なので、 樹梨ちゃんが有利かなぁ。 私がホーファ(活発)に投票したのは、 この子は男の子じゃないかと思うこと、 女の子であっても通用する名前であること、 そして何よりとってもヤンチャで活発なので、 イメージにぴったり!ということですね。 でもね、今までこの手の公募で、 私が投票した名前が選ばれた試しがないんですよ。 さてさて、どのお名前が選出されるのか、 決定したらあらためてご報告させていただきますので、 どうぞお楽しみに~。 ちっともジッとしていない赤ちゃん、 逞しく柵をグイグイよじ登り、 高い天板の上にもどんどん乗っちゃいます。 「活発」というお名前が、 まさしくドンピシャなんですけどねぇ・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなりヤバイかも・・。 奥さん、目的の腕時計を無事にゲットして 超ゴキゲンだったんだけど、 今、熱を出して寝込んでます・・。 ▲
by tetsuro-w
| 2009-10-21 00:39
| 市川市動植物園
|
Trackback
|
Comments(14)
|
ファン申請 |
||